ブログ

2016年09月18日

志免町 在宅マッサージ

 

在宅マッサージ、訪問マッサージとは、国家資格を有するあん摩マッサージ指圧師が患者様のご自宅に訪問し、筋麻痺、関節拘縮、筋萎縮等の症状があり、寝たきり又は歩行が難しい患者様を対象として、身体機能の回復・維持、痛みの軽減などを目的として、医療保険制度を利用したマッサージ治療を提供するものです。

 

在宅マッサージ、訪問マッサージの保険適用マッサージの施術時間は1回およそ30分です。

 

費用は、健康保険が適用になれば、一割負担の方で300円~600円(一回)でマッサージをすることができます。

 医師の同意書の文書料(100円~300円)は患者様ご負担となっています。

※訪問マッサージは医師の同意が必要となります

※当院が医師の同意の方法の詳しくお話しいたします

 

初めは無料でマッサージ師が患者様のお宅に伺い、まずは詳しくお話しを聞き、

お困りの点を確認します。

次に患者様のご希望や問題点を考慮に入れ

ADL動作の能力の改善・向上、症状の改善を行うマッサージをいたします。

 

 

主な適応の症状は以下になります

  • 病気の後遺症で寝たきりに大変困っている
  • 関節拘縮や筋固縮で動作が不自由
  • 脳卒中後遺症などにより身体に一部に麻痺がある
  • 筋力低下による歩行困難により通院が難しい

 

その他、運動障害/脊髄損傷後遺症 /パーキンソン病 /四肢筋萎縮/変形性膝関節症/ 変形性腰椎症 /

大腿骨頸部骨折後遺症/変形性脊椎症 / 腰椎椎間板ヘルニア / 脊柱管狭窄症 /関節リウマチ / 脳性麻痺 /

下肢筋力低下/下肢体幹機能障害/廃用性萎縮 / 脊髄小脳変性症

などです。

 

今まで、困った症状に直面して今まで頑張ってこられたあなたの症状を当院にお聞かせ下さい。

 

在宅マッサージの施術の効果は以下になります。

 

神経、筋肉などの疼痛緩和

他動的な刺激は筋肉の緊張をゆるめ循環を促進します。

循環が促進することにより筋に蓄積した疲労物質がおしながされ、迅速な疲労回復、疼痛緩和につながります。 

 

筋肉伸縮性の向上
筋肉は動かさないでい続けるとと、あっというまに弱ってしまいます。一旦弱くなって介助が必要な状態になると体を動かすのが困難になります。

マッサージをすることで、筋肉の緊張が取れ、体が動かしやすくなります。

 

血液・リンパの流れの促進
末梢側に沈滞している老廃物を機械的に中枢側に押し出し、循環を良くし

むくみの改善など、身体の抵抗力を向上し、日常生活を快適にすごすことができるようになります。

 

一般的な鎮静効果

心地よいマッサージは全身にリラックス感を与えます。

 

在宅マッサージを必要とする場合は当院へぜひご相談下さい。

 

 

【志免町の在宅マッサージの訪問地域】

  • 糟屋郡(粕屋郡)志免町
  • 石橋台、王子、片峰、片峰中央、坂瀬、桜丘、志免、志免中央、志免東
  • 田富、東公園台、別府、別府北、別府西、別府東、松ケ丘、御手洗、南里
  • 向ケ丘、吉原

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年09月11日

糟屋郡(粕屋郡)  在宅マッサージ

在宅マッサージは

寝たきり、ひとりでは外出「できないなど、介助が必要な方に、

在宅で受けられる健康保険を適用させたマッサージ治療です。

 

マッサージをする施術者は、全て国家資格保有者です。

 

医師の同意に基づく指示と症状に適応したマッサージ治療を行います。

 

費用は、健康保険が適用になれば、一割負担の方で300円~600円(一回)でマッサージをすることができます。

※ 医師の同意書の文書料(100円~300円)は患者様ご負担となっています。

 

初めは無料でマッサージ師が患者様のお宅に伺い、まずは詳しくお話しを聞き、

お困りの点を確認します。

 

次に患者様のご希望や問題点を考慮に入れ

ADL動作の能力の改善・向上、症状の改善を行うマッサージをいたします。

 

医療保険の在宅マッサージは筋麻痺、関節拘縮などが対象となり、

医師が医療上マッサージが必要だと同意することが必要です。

(※当院が医師の同意の方法の詳しくお話しいたします)

 

主な適応の症状は以下になります

  • こむら返りがつらい
  • ひざが曲がって痛み、うまく動かすことができない
  • ベッドから起き上がりにくく、日常生活が困難である
  • 足のむくみをどうにかしたい
  • 腰が曲がって、ふらふらする
  • 歩けない

今まで、困った症状に直面して今まで頑張ってこられたあなたの症状を当院にお聞かせ下さい。

 

在宅マッサージの施術の効果は以下になります。

 

筋肉、神経などの疼痛緩和
痛みには内臓、神経、関節、血行性、筋肉のものなど、いろいろありますが特に、筋肉・神経・血行性のものにはとても効果があります。血流が良くなることで痛みの原因となる物質が痛んでいる場所から流れるからです。

 

筋肉伸縮性の向上
筋肉は使わないとどんどん弱くなってしまい萎縮の状態になってしまいます。萎縮の状態になると体を動かすのが難しくなります。マッサージをすることで、筋肉が柔らかくなり、体が動かすのが楽になります。

 

血液・リンパの流れの促進
血液やリンパには老廃物質を流し、体全体に栄養を運ぶ働きがあります。

マッサージはその働きをよくすることで、むくみの改善など、身体の抵抗力を高め、日常生活を元気におくりやすくなります。

 

関節の可動域拡大
関節はじっとしていると、関節周りの筋肉などの組織の柔軟性がなくなり、次第に関節が動かなくなってしまいます。マッサージや関節の運動や訓練を行うことで関節の動く可動域の拡大の効果をえることができます。

 

 

在宅マッサージを必要とする場合は当院へぜひご相談下さい。

 

【糟屋郡(粕屋郡)の在宅マッサージの訪問地域】

  • 糟屋郡(粕屋郡)
  • 須恵町(須惠町)、志免町、篠栗町、新宮町、宇美町、糟屋町(粕屋町)

 

 

 

 

 

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年09月11日

腎臓病

腎臓は、生命を維持するのに大変重要な臓器です。

 

腎炎や糖尿病、高血圧などで腎臓の機能が低下すると、血液の中の老廃物や余分な水分を尿として

体の外にだしづらくなります。

 

自覚症状がほとんどわからないため気づきにくく、そのままにしておくと、命が危険な状態になり、

腎臓の働きが普段の1割ぐらいになると、人工透析が必要となってきます。

 

腎臓の働きや病気の種類を知り、定期的に、健康診断や検査をうけ、もし異常を発見してしまったら、

早期治療をこころがけましょう。

 

腎臓は、背中側の腰の少し上のところに背中を挟んで左と右1対あり、

ソラマメのような形をして、ちょうど握りこぶし程度の大きさです。

 

内部は大きく腎髄質と腎皮質があり、糸球体という毛細血管の塊が、血液をろ過しています。

 

腎の働きがおちてくると、血圧上昇、貧血、骨粗しょう症など全身にさまざまな影響を及ぼし、

体液が酸性になると命にかかわってきます。

 

腎臓の働きは主に下記となります。

  • 血液をろ過し尿を作る

糸球体で血液から老廃物を取り除き、老廃物は尿として体の外にだし、

必要な血液は戻します。thumb_02_1

尿の量で調整して、体の水分量を一定に保ちます。

 

  • 体の成分を一定に保つ

尿の排出を調節することにより、体液の量や電解質の濃度を一定に保ち、血液やリンパなどを弱アルカリ性にします。

腎臓でビタミンDを活性化し、カルシウムの吸収を補助します。

 

  • ホルモン分泌

ホルモンを分泌して赤血球の生成を促したり、血圧をコントロールします。

 

 

また、多くの腎臓の病気は、かなり悪化してから症状が現れます。

健康診断の結果で尿潜血陽性、尿たんぱく陽性、高クレアチニン値、高尿酸値などの

異常が見つかったら医療機関を受診しましょう。

 

主な腎臓の病気は以下のとおりでです。

 

  • 急性腎炎

溶連菌などが原因の扁桃腺炎、喉頭炎などの後に、腎臓が炎症を起こす病気です。

 

  • 慢性腎炎

何らかの原因で腎臓に異常が起きる病気です。

血液中の免疫グロブリンA(igA)という物質が糸球体に沈着しておこるigA腎症は

代表的な慢性腎症のひとつです。

 

  • ネフローゼ症候群

糸球体に障害がおこり、多量のたんぱく尿がでる病気です。

 

  • 腎臓結石
  • 慢性腎臓病(CKD)

糖尿病、肥満、高血圧など、さまざまな原因で腎臓に障害がおこり、腎機能が低下する病気の総称です。

 

  • 高血圧性腎症
  • 糖尿病性腎症
  • 腎不全

 

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年09月11日

ストレス解消法

かなり強いストレスを受け続けると、いろいろなストレスの症状があらわれます。

よく、ただの体調の不良や、心の問題と思ってしまいやすいものですが、

だいたい、その症状が2週間以上続いたら、ストレス症状であることも考えられます。

 

stress_woman

ストレスの症状は

  • 集中できない
  • 不眠
  • めんどうくさくなりやすくなる
  • むなしい感じがする
  • 不安感が強くなる
  • お腹が痛くなる
  • お酒ややタバコの量が多くなる
  • 夜に起きてしまう
  • 食欲がなくなる
  • ふらふらしたりや動悸がひどくなる
  • 気が乗らない
  • 食べ過ぎ
  • 登校拒否や出社拒否

などが一般的であります。

 

日常生活の中で不満や不安、うまくいかなかったときなど、心に負担がかかることがあります。

そういった時に、自分の限界を超えた強いストレスを感じます。

ストレスをためない習慣をとりいれましょう。

生活や習慣を固定化せず、変化をつくったりしましょう。

また、悩みを整理したりしましょう。

心の中のもやもやがはっきりすることで気持ちが落ち着いてきます。

意識してリフレッシュしましょう。

ストレスをためない人や精神的に不安定にならない人の多くは、

自然と、いずれかの習慣や行動を実行しています。

逆に精神的に不安定になりやすい人の傾向として、気分転換がない、

話すことやコミュニケーションをすることが少ないことががあげられます。

すべてをする必要はありません。

できそうなことから少しづつ気軽にとりいれてみましょう。

 

 

ストレスをためない方法は以下になります。

  • 視点を変化する
  • 一旦、区切る
  • 体を動かす
  • 文章を書く、会話する
  • 楽しいことをする

 

 

自分に合ったストレスの解消法をみつけ、少しづつ日常生活に変化を生むことができれば

その結果、より充実した日々を送ることができ、ストレスに強い生活をおくるきっかけになることでしょう。

 

 

 

 

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年09月05日

残暑の老化対策

まだまだ残暑が厳しく、紫外線の影響や日焼け、エアコンによる乾燥や冷え、

汗のですぎなど、9月は身体を老けさせる要素がいっぱいです。

 

最近までは暑い日が続き夏バテに注意が必要でありましたが、実はその後の残暑の疲れにもかなり注意が必要です。

 

残暑の疲れの時期は、普通は昼と夜の気温差が大きい8月下旬から9月中旬となっています。

 

昼夜で10度から15度と大幅に気温が下がると体調が崩れやすくなります。

 

夏は、暑さの為、寝苦しさからくる睡眠不足やエアコンの生活による屋内外の気温差により生活のテンポや自律神経が崩れ、食欲の低下から栄養の不足もあり疲労が溜まりやすくなっています。

 

それに加えて、最近では残暑が10月まで続いたりすることが増えてきたので疲れやだるさなどの不調がすぐには改善せず、残暑の疲れがひどくなるケースも増えてきました。

 

なので、9月中旬まではもちろん残暑の疲れにとても注意が必要ですが、残暑がひどいと感じたら10月までは残暑の疲れの可能性がある時期ということなので要注意です。

 

特に残暑の時期はimgstyle.info_1720M

  • シミが増える
  • 肌に潤いがなくなる
  • むくみやすい傾向にある
  • 不眠
  • 紫外線の影響で肌がくすむ
  • 毛穴が目立つ
  • 小じわが増える
  • 抜け毛が多くなる
  • 胃腸の調子が悪い
  • 皮膚がカサカサする

 

などに注意が必要です。

 

後で後悔しないように、日常生活の習慣などをしっかり見直して、なるべく良い状態で秋を迎えましょう。

 

 

残暑の老化対策は下記の3点が特に基本となります

 

 

  • 紫外線対策

まだまだ日差しが強いので、紫外線の対策をおこないましょう。

日焼け止め、日傘やサングラスなどでしっかり防ぐと良いです。

強い日差しを浴びてしまった時は、冷たいタオルなどで早めに

肌を冷やすと日焼けしにくいです。

 

 

  • 保湿

残暑の肌のトラブルは、乾燥が原因でおきることも多いものです。

保湿をしっかりおこないましょう。

 

  • 食事

体の冷やしすぎなどが原因で、胃腸の調子が低下する時季です。

野菜や果物を取り入れ、食事のバランスに気をつけ、胃腸に負担をかけるもの

はなるべく量を減らす工夫をしましょう。

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE