ブログ
自己負担分の端数処理は四捨五入
令和4年5月31日に厚労省から疑義解釈が発表され
の一部負担金で1円未満の金額は四捨五入することになりました。
疑義解釈の内容は以下になります
令和4年5月31日 疑義解釈
(問47) 施術管理者が患者等から支払をうける一部負担金の金額は、
のように計算するか。
(答)施術に要した費用(取扱規程第3章の16の算定基準により算定し
た額)に患者の一部負担金の制合(1割・2割・3割)を乗じる(1
円単位で計算)。なお、1円未満の金額は、四捨五入の取扱いとす
ること。
また、施術所の窓口において、一部負担金の徴収方法に関する掲
示(1円末満の金額は四捨五人を行い、1円単位で計算する旨)を
行うことにより、患者等との間で混乱が生じないようにする。(取
扱規程第3章の19)
また、一部負担金で1円未満の金額がでた場合の
療養費申請書の請求額(保険者に請求)の計算方法ですが
全国鍼灸マッサージ協会に問い合わせたところ
療養費申請書の請求額=(療養費合計)-(1円未満の金額を四捨五入した一部負担金の金額)
でよいとのことです
マッサージZERO
〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303
電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00
当サービスのFacebookはこちら
6月1日の施術分より、 新料金適用となります
(1)施術料、初検料、施術報告書交付料が引き上げられます。
◆鍼灸
・初検料
1術の場合 従来:1,770円 → 改定後:1,780円
2術の場合 従来:1,850円 → 改定後:1,860円
・電療料(電気針、電気温灸器又は電気光線器具を使用した場合)
従来:1回につき30円加算 → 1回につき34円加算
・施術報告書交付料
従来:460円 → 改定後:480円
◆マッサージ
・温罨法をマッサージと併施した場合
従来:1回につき110円加算 → 改定後:1回につき125円加算
・温罨法と併せて電気光線器具を使用した場合
従来:1回につき150円加算 → 改定後:1回につき160円加算
・施術報告書交付料
従来:460円 → 改定後:480円
マッサージZERO
〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303
電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00
当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE