訪問マッサージZEROのブログ
申請書の施術期間の最終日の書き方
申請書の施術期間の最終日は
当月の末日、当月施術最終日のどちらを書いたら良いでしょうか?
厚労省の疑似解釈によると
(問112) 療養費支給申請書の「施術内容欄」の「施術期間」欄は、どのように記入するか。
開始日については、同意書が交付されて初めて行われる施術日がある場合、その日を記入し、施術が継続している場合は、当月の初めの日(1日)を記入する。
また、最終日については、申請書の「施術内容欄」の「転帰」欄が「継続」の場合は当月の末日を記入し、「治癒」、「中止」又は「転医」の場合は当月の最終の施術日を記入する。(取扱規程第4章の24(1)、様式第6号、様式第6号の2)
とあります
つまり
施術期間は
開始日=新規の場合は初めての施術日
それ以外は1
最終日=中止、治癒の場合は施術最終日
それ以外は当月の末日
です
たまに役所の保険担当の方が
「施術期間の最終日が施術の最終日になっていないのはおかしい」
とか言ってくることがありますが
その場合は
「継続の場合は施術期間の最終日は
施術の最終日ではなく当月の末日にすることが決まっています。
厚労省の疑似解釈問112に書かれていますので確認お願いします」
と言いましょう
委任欄の日付は
特に厚労省からの通知、疑似解釈、Q &Aで
書いてないので当院では実際サインを委任欄に書いてもらっている当月の施術最終日にしています。
治療院によっては当月末日に
ソフトの使用上なっているところがありますが当院ではそれがサイン日でないし施術日でもなく日曜日だったりすることがあり違和感があるので委任欄の日付は当月末日にしていないです。
マッサージZERO
〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303
電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00
当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE
管理施術者の勤務時間、標榜時間変更方法
マッサージ治療院の管理施術者の勤務時間、標榜時間を変更する必要が
でてきたため
厚生局に電話で方法を確認しました。
すると
以下の方法と教えてくれました。
療養費の受領委任の取扱に係る申出事項の変更等(様式第4号)
の変更内容のところに
管理施術者の勤務時間、標榜時間を変更の内容を書く
となります。
マッサージZERO
〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303
電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00
当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE
健康づくりのために運動続けることが大切
継続が大切。無理は続かないです。
私は無理は続かない,楽しい事しか続かないと考えています。
1人で私を続けることが難しければ、一緒に行った友達も見つけても良いでしょう。
体は正直なのでメンテナンスをしてあげれば何歳からでもケガをしにくい体、健康な体に改善していくことができます。
すきま時間を活用した「ながら運動」でもいいと思います。
レジの順番や信号を待つ時,通勤の電話でつり革をつかんでいる時,通勤の電車でつり革をつかんでいる時はお腹やお尻に力を入れて立つチャンスです。
仕事の休憩時間やソファーで寝転がっているときにはゆっくりした呼吸を取り入れてみると良いでしょう。
立つ時に姿勢を意識することや呼吸を生活の1部にすることで継続しやすくなり身体の改善を実感しやすくなっていきます。
マッサージZERO
〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303
電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00
当サービスのFacebookはこちら
内部リンクの SEO効果とは?
内部リンクの SEO効果とは?
内部リンクとは、文字通り外部サイトではなく自サイト内を行き交うリンクのことを指します。
内部リンクを最適化することは、外部リンクを獲得することと同様に SEO 対策を行う上で重要な要素のひとつです。
内部リンクのSEO効果は
内部リンクを設置することで、Google の検索エンジンにロボットであるクローラーが巡回しやすくなり、
SEO 評価を迅速に得られるようになることです。
Google 検索エンジンのロボットであるクローラーは、内部リンク、被リンクを辿ってページをクロールし、インデックスや評価をします。
このため内部リンク・外部リンクがないサイトは、クローラーが巡回してこなかったり、
クローラーの巡回にかなり長い時間を要したりします。
クローラーに巡回してもらえなければ、インデックスされないので、サイトが評価されず、検索結果画面に表示されません。
内部リンクを設置することでページの存在をクローラーに辿ってもらえるので、SEO 対策につながります。
訪問者からの視点ですと
分からない単語が出てきたときに、その言葉を説明してあるページにリンクを貼ることで、文章の理解が深まります。
一番わかりやすいのは同じキーワード、内容が入った記事にリンクさせることにより、
お互いの記事同士を関連性を持たせることで、訪問者への更なる関心が増すことが狙いです。
Google は、リンクされたページを評価します。
①外部リンクと内部リンクの違い
「外部リンク」とは、自社サイト外のサイトへリンクを貼る、もしくは外のサイトから自分のタイトリンクを貼ってもらうことです。
「外部」の逆が「内部」なので、自社サイト内でリンクすることを「内部リンク」と呼びます
②なぜ内部リンクが必要?
上記、内容により、外部はあくまでも外サイトの協力が必要です。
簡単にリンク先を張ってくれるところを探すのは容易ではないで
すし、仮にあったとしても無料のものからっ優良なものまであります。
更に質のよりサイトでない場合はかえって逆効果になります。
ならば、自社サイトを利用して被リンク数を増加させることがよいと考えられます。
内部リンクを貼ってあげるのが閲覧者、Google に対して親切+離脱を防げます。
さらにサイト内の回遊率が増え、PV(ページビュー)、滞在時間が増えます。
マッサージZERO
〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303
電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00
当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE
エコノミー症候群の予防
水分や食事をとる10分取らないで長時間同じ姿勢でいるとエコノミー症候群(肺血栓塞栓症)になる危険性が増します。
血管の中に血の塊ができ、それが流れて肺の血管をつまらせることで呼吸困難などを引き起こしてしまう恐ろしい病気です。
エコノミークラス症候群は車中泊をしている人に起こりやすいといわれてますが、避難所で寝たまま生活してたり、座りっぱなしで過ごしていたりする人にも発生します。
予防のためには、こまめに十分な水分を取りましょう。服装は体を圧迫しないように、ゆったりしたものを着るように心がけます。
寝るときに足の位置を上げるのも効果があります。
また歩くなど軽い体操やストレッチ運動を時々行うことで血流を良くすることができますます。
マッサージZERO
〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303
電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00
当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE