訪問マッサージZEROのブログ

2016年02月22日

重症筋無力症の症状

重症筋無力症の症状
 
重症筋無力症とは、運動神経が筋肉と接合して筋肉の収縮を起こさせる命令を受け渡しする神経筋接合部で興奮の伝達が阻害されることにより、筋の脱力や疲れやすい状態が生じる自己免疫疾患のことをいいます。
女性に多い病気です。
 
具体的な症状としては、眼球を動かす筋や目のまわりの筋力低下、易疲労性を主症状とします。
 
眼瞼下垂と複視が大変多く、症状のでかたによって全身型と眼筋型に分けられます。 
 
全身型では、四肢筋力低下、首下がり、嚥下困難、呼吸困難があります。 
 
同じ動きをし続けることで悪くなることが多く、筋肉の緊張と疼痛を訴えることが多いです。
 
朝方は、症状が軽いことが多く、夕方になると症状が悪くなりやすいです。
 
また、感染やストレスのため、症状が急に悪化し、呼吸筋の麻痺を起こすことがあります。

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年02月22日

脳梗塞のリハビリ

脳梗塞のリハビリ
脳梗塞において、脳細胞のどの場所が死んでしまったか、血栓がどの場所で
つまったかによって後遺症の状態が異なります。

 

脳梗塞によって死んでしまった細胞は残念ながら元に戻ることはありません

 

しかし、脳梗塞の治療では、脳梗塞になってしまった周囲の血流が低下していながらもなんとか生きている細胞を

それ以上死なせないことが重要です。

 

悪化を防ぎながら残存している正常な脳細胞へ働きかけ神経の通り道に変化を与えることを期待して行われる、

運動療法や機能訓練は日常生活向上を目指すにあたり有効だと考えられます。

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年02月21日

伝説のラジオ体操

小学校の夏休みにラジオ体操第2までは

した記憶がありますが、そのラジオ体操は第4まであるそうです。

 

※伝説のラジオ体操

ラジオ体操第4

https://t.co/Wm22sNhq59

 

私が見た感想はアクロバットすぎて、とてもじゃないですができないなというです。

 

それと、なぜか「逆立ち」が多いなと思いました。

 

 

なぜ、逆立ちなのか気になったので

逆立ちが与える健康への効果を調べてみました。

 

 

逆立ちの主な効果の内容は下記になります。

 

 

1)ダイエット効果

 

逆立ちをすると、頭が重くなって顔が赤くなってくると思います。

これは逆立ちをすると「頭の位置」が「心臓」よりも下に来るので、血液が頭まで落ちてくるからと考えられます。

 

頭に血が流れることで甲状腺が活発的になり、新陳代謝に深い関係のあるT3T4という物質の生成が活性になります。

 

 

2)上半身の筋肉の強化

 

重力に逆らう「逆立ち」は、腕や肩の筋肉を存分に使います。

 

さらに、バランスを保とうとすることで、体幹の力が鍛えられます。

 

 

3)精神面、頭痛、便秘に効果

 

血液と共に酸素が脳に送られることにより、頭痛がすることや気が重いことが改善するようです。

 

そして、普通に生活していると段々位置が下がる内蔵をカラダ全体が逆さになることで元の位置に戻し、腸内にたまった不純物に刺激が与えられて、腸内環境が整います。

 

 

 

結局のところ、

逆立ちは血流改善、筋肉、体幹支持力強化ということがいろんな体の機能に良い影響を及ぼしているみたいですので、

訪問マッサージに通じるところはあると思いました。

 

 

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年02月21日

高齢者の外出頻度の低下の影響

高齢者の外出頻度の低下の影響

 

東京都健康長寿医療センターによると

 

高齢者の閉じこもりは

日常生活における活動範囲が屋内に限られている状態と理解され

身体障害の有無は問わないそうです。

 

生活は自立でき週1回程度以下の外出頻度にあるタイプの高齢者の閉じこもりを対象とした

日本公衆衛生雑誌2005の調査では

 

2年間の追跡調査で

非閉じこもりと比較しての閉じこもりの予後危険度は

 

歩行障害は2.3倍

要支援状態は2.85倍

要介護状態は1.63倍

認知症は3.05倍

入院・入所0.4倍

死亡3.94倍

になるそうです。

 

 

外出頻度の低下の原因考えられるのは

  • 歩行能力低下
  • 認知機能低下
  • 心機能低下
  • 社会的ネットワークの低下

であります。

 

 

予防、改善には

一般的な人々、家族、社会参加、医療、介護に関わる制度仕組みなどの多角的な対策が必要だと思いますが、

訪問マッサージにおいても、他業種との連携、会話による心理的効果、機能訓練などを通じて、しっかり貢献していきたいです。

 

 

 

 

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年02月20日

あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師学校養成施設カリキュラム等改善検討会(第1回) 

 

2016年1月18日に

あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師学校養成施設のカリキュラムについての話し合いが、あったようです。

 

どんな内容かというと

下記のようになります。

 

 

 

1)議論は5回開催する

 

1回目は、118日におこない。234回目については、12か月に一度開催し、最終取りまとめの5回目を今年の夏までにおこない、

最終的に来年4月の施行を目指したいと考えているようです。

 

 

 

2)総単位数の引上げ(授業時間の増加)を検討する

 

資質向上のためには賛成ですが

 

盲学校に、あはき法(あん摩マッサージ指圧師の法律)18条の2による中卒者を入学させる課程があり、

 

あん摩マッサージ指圧師の国家試験を受験する資格を得るということと同時に、高等学校卒業の認定に必要な単位数も取らなければならないので、

極端に上げるのは難しいようです。

 

 

 

3)健康保険制度に係るカリキュラムを盛り込むということも検討

 

 

 

4)臨床実習を、例えば今の理学療法士や看護師などを参考に、どこかほか学校以外の施設でおこなうことを検討

 

 

 

5)夜間部、社会人、仕事をしながら学校に通われている人のためにeラーニングを検討

 

 

 

この話し合いであん摩マッサージ指圧師という資格、職業がより人々の助けになり、社会的に意義のあるような方向性に向かうと良いと思います。

 

 

 

※詳しい内容こちらです

2016年1月18日 あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師学校養成施設カリキュラム等改善検討会(第1回) 議事録

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000111788.html

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE