訪問マッサージZEROのブログ

2016年04月25日

中央区 在宅マッサージ

在宅マッサージは通院が困難な方でもご自宅で厚生労働省認定の国家資格を持ったマッサージ師の

機能訓練、運動療法、マッサージ、ストレッチが受けられる医療マッサージです。

(※医師の同意が必要)

 

最初は無料体験でマッサージ師が患者様のお宅に伺い、まずは詳しく問診させて頂き、

現在のお困りの状況を把握します。

 

十分お話を伺った上で症状や状況、問題点、ご希望に合わせ、

症状の改善・日常生活動作の能力の改善・向上を行う医療マッサージをいたします。

 

在宅マッサージは医療保険(療養費)が適用であるので

一回300円~500円ぐらいで在宅マッサージを受けることが出来ます。

 

医療保険適用の在宅マッサージをするには特に筋麻痺、関節拘縮などの症状が対象となり、

医師が医療上マッサージが必要だと同意する必要があります。

(※当院が医師の同意の方法の説明をいたします)

 

主な症状は下記になります

・寝たきりの状態・半身不随などで歩行が困難な方

・ 関節拘縮などにより歩行が困難な方

・ 身体に不自由があり、病院の通院が自力で困難な方

ベッドから起き上がりにくい方

脳血管障害等の後遺症による麻痺などで、歩行が困難な方

 

当院で 在宅マッサージの施術に必要な同意書をご用意しております。

 

在宅マッサージの施術は

  • マヒの軽減
  • 代謝の促進
  • 浮腫(むくみ)の改善
  • 血行の改善
  • 関節拘縮の改善

に効果があります。 

 

在宅マッサージは血行促進、代謝改善など、身体の負担を軽減します。

 

長時間、同じ体勢でいると、身体の中は疲労物質で多く含まれた血液だらけになります。

 

在宅マッサージを行う事によって全身の細胞に栄養や酸素が循環することにより身体の機能がよくなります。

 

身体的な効果として、マッサージ、機能訓練により、

施術前よりも長時間、立位ができたり、歩行ができたりする効果がでてきています。

 

精神的な効果として、体の不調が少しでも改善する事により、気分が楽になったり、

お困りな状況などを話すことで、気持ちが軽くなり、考え方が良い方向になるなどの効果があります。

 

また、在宅マッサージでは関節可動域の拡大を促進し、関節運動法やストレッチを行います。

 

ご高齢者や歩行困難や寝たきりの方が運動や機能訓練やマッサージを受けることは、

生活の質が向上の大変効果があります。

 

在宅マッサージを必要とする場合は当院へぜひご相談下さい。

 

【福岡市中央区の在宅マッサージの訪問地域】

  • 福岡市中央区

草香江 大濠 鳥飼 今川 黒門 西公園 天神 西中洲 春吉 渡辺通 清川 高砂 白金 大宮 平尾

那の川 平和 平丘町 山荘通 今泉 薬院 警固 桜坂 薬院 古小烏町 御所ケ谷 浄水通  平尾浄水町

区谷 荒戸 唐人町  地行 福浜 伊崎 那の津 輝国 小笹 笹丘 梅光園 梅光園団地 南公園 大名

赤坂 城内 六本松  長浜 舞鶴 大手門 荒津 港

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年04月24日

南区 在宅マッサージ

在宅マッサージはご自宅に居たままでマッサージ国家資格を持った専門家のマッサージ治療が受けられる

医療サービスです。(医師の同意が必要となります)

 

初回は無料で国家資格を持った按摩・マッサージ指圧師が患者様のお宅に訪問し、まずは問診させて頂きます。

 

十分お話を伺った上で症状や体調に合わせ、症状の緩和・身体機能の改善・回復を行う施術ををおこないます。

 

医療保険適用のマッサージの施術は医療上マッサージが必要だと認められる場合であり、

特に筋麻痺、関節拘縮などの症状となります。

 

主な症状は下記になります

・ 脳梗塞・脳卒中などの退院後のリハビリを必要としている

・身体に麻痺のある方
・寝たきり状態の方

・ 車椅子で生活の方
・ 下肢の関節拘縮により歩行が困難な方

・ 身体に不自由があり、病院の通院が自力で困難な方

 

マッサージの施術に必要な同意書は当院で準備しております。

 

マッサージの施術は

現在、残っている機能の改善・維持

血液・リンパの流れの改善

関節可動域の拡大・維持

筋力強化、日常生活動作改善

に効果があります。 

 

お話をしながら施術をし精神面のケアにも効果があります。

 

長時間、同じ体勢でいると、身体の中は老廃物で多く含まれた血液でいっぱいになります。

 

在宅マッサージを行う事によって筋肉や血液に栄養や酸素が行き渡る事により身体の状態がよくなります。

 

また、在宅マッサージでは関節可動域の拡大を促し、ストレッチや運動療法を行います。

それにより、低下した筋肉が回復され、日常生活動作が向上を促し、身体機能の向上、維持になります。

 

さらに、在宅マッサージでは片麻痺の方には、

非麻痺側の筋力強化や筋肉を動かす能力の改善や再教育が大切です。

当院独自の運動法、リハビリを行うことで、生活の質が向上を目指します。

 

ご高齢者が寝たきりにならないために、運動や機能訓練やマッサージを受けることは、

歩行困難や寝たきり防止に大変効果があります。

 

在宅マッサージをご希望の場合は当院へご相談下さい。

 

【福岡市南区の在宅マッサージの訪問地域】

  • 福岡市南区

井尻 折立町 横手 横手南町 曰佐 的場 柳瀬 大池 寺塚 長丘 那の川 大 楠 高宮 市崎

野多目 屋形原 鶴田 柏原 大平寺 桧原 花畑 西長 住 長住 中尾 皿山 五十川 高木 清水 塩原 大橋 南大橋 向野 筑紫丘 玉川町 野間 若久 柳河内 平和 多賀 弥永団地 弥永 警弥郷 和田 

三宅 向新町 老司 

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年04月24日

関節拘縮

関節拘縮は筋力、関節を構成する組織の腱、靭帯、関節包などの働きがさまざまな原因で衰え、

関節の柔軟性が低下し、関節可動域が制限された状態のことをいいます。

 

関節拘縮のうち、屈曲拘縮は曲がったままの状態となることで、

伸展拘縮は伸ばしたままの状態となることであります。

 

関節拘縮は、廃用症候群の一つで、特に下肢の拘縮は歩行困難や寝たきりの原因となります。

 

また、関節拘縮により、運動が不自由になるため褥瘡や肺炎などの廃用症候群になりやすくなるため、

その関節拘縮予防は高齢者の生活習慣の中でも重要です。

 

関節拘縮とは筋の萎縮により関節可動域が制限された状態のことです。

 

筋肉を使わない、使えない状況が長くなると徐々に筋萎縮が進行します。

 

なので筋萎縮は筋肉の極端な運動量の低下が原因だという言い方もできます。

なんらかの理由により自力により運動が出来ない患者に対して、

我々マッサージ師がストレッチや運動療法により筋肉と関節を動かすことができれば、

血行が促進され筋肉や関節の機能維持になり、これを続けることによって患者に筋力がつき、

自分で筋肉を動かすことができる状態が期待できます。

 

萎縮した筋肉をもみほぐすことにより筋肉の内の血液の流れが改善することで、

筋肉内に酸素と栄養がいきまわたり筋肉そのものが改善し筋肉に力がでてきます。

 

筋力が力でてきて、筋が少しでも自ら運動することができてくれば、

筋肉の内の血液の流れが改善されると同時に関節の可動域もさらに拡大するのです。

 

そのようにして、関節拘縮に対する在宅マッサージでは拘縮した関節自身と

その関節周囲の萎縮した筋肉の総合的な運動の改善を促していきます。

 

在宅マッサージは麻痺・関節拘縮や歩行困難など日常生活が困難な患者様を対象に、

医師の同意のもと、国家資格をもつマッサージ師がご自宅に伺いし、

健康保険の適用によるマッサージ治療・機能回復訓練を行います。

 

これからの高齢化社会に向けて患者様の日常生活動作改善を少しでも手助けしていければと思います

 

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年04月24日

高血圧予防法

高血圧は国内に約3000万人以上いるといわれる国民病の一つです。

 

「自分は大丈夫」と思っている人でも、油断は禁物、高血圧は一種の生活習慣病です。

 

生活習慣の修正が高血圧予防の近道です。

 

高血圧に対する知識を知ることで、高血圧を予防しましょう。

 

高血圧の数値のの基準は

最大血圧が135~140mmHg以上

最小血圧が90mmHg以上

 

最大か最小のうち一方だけが高い場合も高血圧となります。
特に注意が必要ののはは最小血圧が高い高血圧の場合です。

 

高血圧の予防法は以下となります。

 

高血圧予防法1)1日30分の軽い歩行を週3回

運動には

血管内皮細胞から、血管をやわらかくする一酸化窒素(NO)をだす、

インスリンの働きがよくなり、相対的に分泌量が減り、インスリンのもつ血圧上昇機能が弱まる、

利尿作用が活発になり、体液量が低下し、血圧が下がる、

など効果があります。

 

効果的なのは軽いお話ができる程度のゆっくりスペースで、1回30分、週に3回ほど行う。

 

集団で楽しみながら行うのも継続のコツです。

運動中は少し血圧が上がります。

運動の強度が高すぎるとは逆効果になるので注意しましょう。
また、高血圧の治療中の方は、自分の方法で急に運動を始めると危ないので、専門医に相談してください。

 

高血圧予防法2)減塩をこころがける

高血圧にならないための予防法は、減塩食です。

薄味の場合はかんきつ類の果汁やダシを多めに使用して味付けしたり

醤油のかわりに酢を使用したりして工夫しましょう。

 

高血圧予防法3)野菜、果物を積極的にとる

余分な塩分を摂取する作用があるカリウムを多く含まれているのが、野菜や果物です。

野菜や果物をなるべく多めにに食べるようにして、コレステロールや飽和脂肪酸の摂取を控えるようにしましょう。

 

高血圧予防法4)節酒をこころがける

飲酒も血圧を高くする原因です。

アルコールの摂取を控えるようにしましょう。

 

高血圧予防法5)適正体重を維持する

BMI=体重kg÷身長÷身長=22前後

肥満は高血圧の主要な原因になります。

特に内臓脂肪が多い人は血圧が高くなりやすいので、適正体重に保つよう努めましょう。

適正体重の目安になるのがBMIで、この値が25を超えると肥満です。

22前後になるように心がけましょう。

 

 

高血圧予防法6)タバコを控える

喫煙すると、血管が収縮し、血圧は上がります。

さらに、進むと動脈硬化になったりします。

 

高血圧予防法7)定期的に検査する

高血圧特有の症状だと明確に自覚できる症状がなく、高血圧に決まっている症状がないので、症状のみで高血圧を早い段階でみつけることは困難です。

まずは定期的な検査を受けることから習慣づけ、血圧に対して意識することから始めましょう。

 

高血圧予防法8)寒暖差(寒さ)に注意する

暖かいところから急に寒いところへ行くと、血圧が
急激にあがります。
特に、高血圧の人ほど影響がある可能性が高いので注意が必要です。

 

高血圧予防法9)ストレスを解消する

ストレスは血圧に影響があります。

運動や旅行ばどで、自分あった方法でリフレッシュしましょう。

 

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年04月23日

認知症 アルツハイマー病以外の原因

 

多くの病気のように、認知症、アルツハイマー病も早期発見、早期治療が大事となります。

 

それは認知症がアルツハイマー病かどうかを判別する過程で、

改善する可能性が高い認知症が見つかることがあるからというのがあります。

 

治療が難しい認知症の主なものは、脳血管障害とアルツハイマー病による認知症です。

 

しかし、早期治療をおこなえば、症状を軽くしたり、進行を遅くしたりすることができます。

 

また、認知症の中には、薬物や病気などが原因で認知症の症状を起こしているものがあります。

 

その認知症の原因を早期に発見し、早期に治療をおこなうことができれば、改善する可能性は高くなります。

 

認知症の中の病気や薬物などが原因となる主なものは下記になります。

 

甲状腺機能低下症

新陳代謝を促す甲状腺ホルモンの働きが低下する病気です。

発見が遅れると認知症の原因になる場合があります。

 

慢性硬膜下血腫

頭部を強くうつことにより、頭蓋内の内側にある硬膜の下に血液のかたまりができる病気です。

 

脳腫瘍

脳を腫瘍が圧迫しさまざまな精神症状を起こします。

特に高齢者では、約半数が認知症の症状を起こすといわれています。

 

正常圧水頭症

脳内の脳室という部分に脳脊髄液がなにかしらの原因でたまる病気です。

物忘れや歩行障害や失禁などの症状がでます。

 

ビタミン欠乏症

ビタミンB1やB12、葉酸が欠乏する病気です。

 

認知症、アルツハイマー病は治療の難しい病気でありますが、

早期治療により進行を遅らせることは可能であります。

 

早期治療を行い、生活環境を整えることで、良好な状態を維持しながら、

残された能力をいかして日常生活を少しでも良いものしましょう。

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE