訪問マッサージZEROのブログ

2016年05月15日

東区 在宅マッサージ

在宅マッサージは

寝たきり、ひとりでは出歩けられないなど、介助が必要な方に、

厚生労働省認定の国家資格を持ったマッサージ師が自宅まで訪問して

マッサージ、運動などを行う医療マッサージです。

(※医師の同意が必要)

費用は、医療保険が適応しますので、負担も一回300円~500円ぐらいです。

(※1割負担の場合)

 

 

最初は無料でマッサージ師が患者様のお宅に伺い、まずは詳しく現在の状況を聞き、

問題点を確認します。

 

そして問題点や患者様のご希望を総合的に考え

日常生活動作の能力の改善・向上、症状の改善を行うマッサージをいたします。

 

医療保険をつかって在宅マッサージをするには筋麻痺、関節拘縮などが対象となり、

医師が医療上マッサージが必要だと同意する必要があります。

(※当院が医師の同意の方法の説明をいたします)

 

主な適応の症状は以下になります

  • 寝たきりやなどで通院が難しい方
  • 様々な原因により、日常生活に不自由がある方
  • 関節の拘縮や筋肉の麻痺がある方
  • 身体の機能障害や筋力低下があり歩行が困難な方

適応しているか不安のある方は、お気軽にお問合せください。

 

 

在宅マッサージの施術の効果は以下になります。

 

  • 血液やリンパの循環の促進
  • 麻痺の軽減
  • 日常生活動作の改善、維持
  • 筋肉のつっぱりの緩和
  • 関節可動域の改善

 

在宅マッサージは血液やリンパの流れが向上することで、むくみの改善や褥瘡の予防・改善ができ、

全身の代謝が上がり、免疫の強化を促します

 

そして、血流が良くなることで筋肉の緊張が緩和し、痛みの原因となる物質の発生もおさえることができ、

気持ちが軽くなることにより、日常生活が動きやすくなります

 

また、在宅マッサージでは、関節運動法やストレッチを行い、

関節拘縮の原因となる関節周囲の筋肉の緊張と血液の循環を良くし、、

施術者が適切に動きを促すことでで関節の機能が向上していきます。

 

さらに、マッサージは身体への直接的なはたらきだけでなく、施術者とのコミュニケーションにより

心身をリラックスさせ、患者様の精神的ケアや笑顔につながります。

 

 

在宅マッサージを必要とする場合は当院へぜひご相談下さい。

 

【福岡市東区の在宅マッサージの訪問地域】

  • 福岡市東区
  • 御島崎 水谷 三苫 みどりが丘 みなと香椎 美和台 美和台新町 若宮 和白 和白丘 和白東
  • 多の津 千早 唐原 土井 名子 名島 奈多 奈多団地 箱崎
  • 二又瀬 二又瀬新町 馬出 舞松原 松香台 松崎 松島 松田
  • 青葉 大岳 貝塚団地 香椎 香椎駅東 香椎駅前 香椎台 香椎団地 香椎照葉 香椎浜 香椎浜ふ頭
  • 香住ケ丘 勝馬 蒲田
  • 上和白 郷口町 塩浜 下原  社領 城浜団地 高美台 多々良 箱崎ふ頭 筥松 筥松新町 八田 原田 東浜 弘

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年05月15日

睡眠の主な障害

tsuruno25_TP_V人は脳と身体を休ませるために睡眠をとります。

 

人は人生の3分の1の時間を睡眠に費やしているといわれます。

 

睡眠は一日の心身の疲労を回復しているというのが一般的な考えですが、それ以外に記憶を定着させる、ケガの修復、成長、免疫力向上

などの効果もわかっています。

 

睡眠は大きくわけると「睡眠恒常性維持機構」と「体内時計機構」という仕組みでおこります。

 

睡眠恒常性維持機構は、疲労すると睡眠によって体の恒常性を維持するように調整するはたらきです。

 

体内時計機構は、夜中ではメラトニンが脳から分泌され、睡眠を促します。

 

体内時計は朝の目覚めの時に日光が目に入ると元に戻り、体が動きやすい状態になります。

 

体内時計のリズムがくずれると生活のリズムに影響を及ぼし、

夜になっても寝れないなどの症状をひきおこします。

 

睡眠は「ノンレム睡眠」と「レム睡眠」という睡眠を交互に繰り返します。

 

ノンレム睡眠は、深い眠りで脳も身体も休んでいる状態の睡眠です。

 

ノンレム睡眠時に行われるのが、成長ホルモンの分泌や新陳代謝の促進です。

 

レム睡眠は浅い眠りで身体は深く眠っているのに、脳が活発に動いている状態です。

脳は働いている状態なので夢を見ます。

 

睡眠の深さは、加齢と共にノンレム睡眠が浅くなり、深夜や早朝に目が覚めやすくなります。

 

質の良い睡眠になるためには、長時間を睡眠とることよりも、深い睡眠をとることが大切です。

 

睡眠が障害される主な病気は以下のとおりです。

 

1)不眠症

眠りが長時間できない、夜なかなか寝れない、眠っても十分睡眠をとった気がしない、

朝の目覚めが早すぎるなどの症状が続き、よく眠れないため日中の生活に支障がでる状態です。

原因はストレス、薬、不安、病気などいろいろありますが、原因のよくわからない時もあります。

 

2)過眠症

過眠症とは、夜眠っているにもかかわらず、日中に突然強い眠気に襲われる病気です。

主な原因はナルコレプシー、うつ病、甲状腺機能低下症、パーキンソン病などで、

原因が不明なときもあります。

ナルコレプシーとは、日中の活動時に、耐え難い眠気と居眠りが繰り返し生じ、

時や場所にかかわらず居眠りする病気です。

居眠りは長くても30分以内ぐらいで、目覚めたあとは一時的にすっきりします。

 

3)その他

概日リズム睡眠障害、むずむず脚症候群、睡眠時無呼吸症候群(SAS)

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年05月10日

筋ジストロフィー

筋ジストロフィーは全身の筋肉の萎縮とそれに伴って筋力低下を示す病気で、

筋肉の生検によりジストロフィー変化を認める遺伝疾患です。

 

筋ジストロフィーは遺伝性の病気で、

ディシェンヌ型、ベッカー型、肢帯型、福山型、顔面肩甲上腕型、先天型など多くのタイプがありますが、

大部分は、フランス人の医師デュシェンヌが1860年代に報告した疾患・デュシェンヌ型筋ジストロフィーです。

 

デュシェンヌ型筋ジストロフィーは男児の約3千500あたり一人に発生するといわれています。

有病率は人口10万人あたり2人といわれています。

 

筋ジストロフィーは、X染色体上にあるジストロジェン遺伝子に異常があります。

 

通常は男児のみに発症し、生後一年目くらいまでは健康な子どもとほとんど同様でありますが、

その後、乳幼児期の運動発達が遅れ、3歳ぐらいまでに異常に気付きます。

 

やがて、

筋ジストロフィーは立ち上がることや歩くことが難しくなり、

12歳頃までに車椅子の生活を送ることになります。

 

治療は、ステロイド薬、装具や理学療法などで病気の進むのを抑えながら、

筋肉を維持し、疾病を予防するための対症療法がおこなわれます。

 

基本的に、筋ジストロフィーの根治治療法はありません。

対症療法を行なっていく場合が大部分で、

運動療法、ストレッチ、体操、機能訓練による筋力低下の緩和などを行なっていきます。

 

また、筋ジストロフィーは遺伝疾患による病気なので、

遺伝子治療による根治治療法の研究が進められています。

 

 

 

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年05月01日

膠原病

結合組織(けつごうそしき)とは身体の中を構成する組織と組織や、

細胞と細胞をそれぞれ結びつけている組織のことをさします。

 

この結合組織は、全身に存在している組織であり、肺・心臓・筋肉血管・関節・皮膚など、

ほとんどの臓器にあります。

 

その全身の結合組織が障害される病気が膠原病であり、原因は不明です。

 

膠原病の患者さんには自己抗体がよく見られます。

 

自己抗体とは、自らの組織に対して攻撃する物質です。

 

通常の場合では免疫は、自分以外の物質に対して攻撃を行い、

それを除こうと機能しますが、自己抗体は、自分の組織に攻撃をしてしまいます。

 

膠原病は自己免疫疾患とも呼ばれます。

 

膠原病とは特定のを指すのではなく、いくつかの病気を総称しています。

 

例えば、膠原病のなかには、関節リウマチや全身性エリテマトーデス、シェーグレン症候群など、

たくさんの病気が含まれています。

 

これらの膠原病には、いずれも次のような共通点があります。

1)おもに結合組織と呼ばれる細胞と細胞をつなぐところに病気がおこる

2)免疫の異常がみられる

3)発熱、関節痛、筋肉痛、こわばりなどの炎症の症状がある

 

それ以外にも、膠原病には明確な遺伝性がないことや、人から人にうつるものではないこと、

悪性腫瘍ではないことなども共通な特徴です。

 

 

 

膠原病に含まれる主な病気は以下となります。

 

関節リウマチ(RA)

全身性エリテマトーデス

全身性硬化症

多発性筋炎

ベーチェット病

サルコイドーシス

シェーグレン症候群

好酸球性筋膜炎

混合性結合組織病

成人スティル病

抗リン脂質抗体症候群

乾癬性関節炎

血管炎症候群

結節性多発動脈炎

強直性脊椎炎

顕微鏡的多発管炎

ウェゲナー肉芽腫症

アレルギー性肉芽腫性血管炎

過敏性血管炎

大動脈炎症候群

側頭動脈炎

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE

2016年04月28日

大脳新皮質 機能

 

大脳新皮質は働きにより運動野、感覚野、連合野の3つに分けられています。

 

運動野は、随意運動をコントロールする下行性線維を出すところで、

身体のそれぞれの部位の運動中枢は運動野の中の決まったところにあり、

この運動野のある部分が損傷を受けると、

その支配下の身体の部位だけが運動に障害がでます。

 

感覚野は末梢からの上行性線維を受けるところで味覚野、聴覚野、体知覚野、嗅覚野、

などを区別することがあります。

 

連合野は、その他の多様な精神の活動をおこなうところです。

連合野は、もっと広い意味では、大脳皮質のうちの感覚野や運動野以外の場所です。

たとえば、視覚野でものが見えるが、それはどのような理由であるか、

また、聴覚野で音は聞こえているが、それはどのような理由であるかわかっているわけではないようです。

 

もっと高度な別の中枢があり、物体や音を認識しているというわけです。

この中枢が連合野です。

 

その高度な中枢の一つとして、言語中枢があります。

言葉を聞くのは聴覚野ですが、その言葉の意味を理解するのは左大脳半球のウェルニケの聴覚性言語中枢です。

 

言葉を発音するときは、いろいろな連合中枢を経て同じく左大脳半球のブローカの運動性言語中枢でまとめられ、ここで意味のある言葉を発音するのに必要な筋肉の運動中枢に指令が下されるのです。

 

また、視覚性言語中枢は文字を見てその文字の意味がなんなのか理解するところです。

 

 

 

マッサージZERO

〒810-0044
福岡県福岡市中央区六本松2-5-7高橋ビル303

電話番号:0120-921-665
受付時間:平日9:00〜20:00

当サービスのFacebookはこちら
http://on.fb.me/1SEFFvE